るるもな。

アラフォー夫婦、はじめての猫暮らし始めました。

【猫学】猫の瞳は十ニャン十色。猫の目の色の種類や、目の色が違う理由を解説。

ひょっこりするるるちゃん

猫に関する病気、お悩みを取り上げて
わがやの実体験をシェアしていく企画、【猫学】。

今週の猫学のお題は、「猫の目の色」について。

猫の魅力的なところといえば、大きな瞳
宝石のようにキラキラとしていて、吸い込まれちゃいそうですよね。

ところで、みなさんは

猫の目の色が何色あるか
なぜ目の色が個々で違うのか

について、ご存知でしょうか?

1. 猫の目の色はどうやって決まるのか?

目の色が違う理由、それはズバリ、
目の「虹彩」と呼ばれる部分のメラニン色素の量によって色の見え方が変化するため。

メラニン色素の量は遺伝によって決まります。

日光の少ない地域が原産の猫は色素が少ないため薄い色の目、日光の多い地域が原産の猫は色素が多いため濃い色の目になったと考えられています。

2. 猫の目の色の種類

猫の目の色は、大きく分けると3種類。

・青

メラニン色素が少ない猫の目は青くなります。
そのため、白猫は青い目をしていることが多いです。

また、「シャム」「ラグドール」「ヒマラヤン」などの、体の一定部分の被毛にだけ色のあるポインテッドと呼ばれるカラーの猫種もブルーの目を持ちます。

・緑(グリーン・ヘーゼル)

青の次にメラニン色素が少ない、グリーン
ロシアンブルー」「ベンガル」などの、シルバーカラーの猫種はグリーンの目になります。

同じ緑系の中で色素が多めの、ヘーゼル
虹彩の外側が薄いブラウンやイエロー、内側がグリーン、といった2色のグラデーションのように見えるカラーです。

・黄(イエロー・ゴールド・カッパー)

メラニン色素が多い猫に見られる、黄色。

純血種では「ブリティッシュショートヘア」でよく見られ、また黒猫日本の猫はイエローの目を持つことが多いです。

3. キトンブルー

子猫の頃は青い目をしていたのに、大人になったら色が変化した」という経験がある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

生後2ヶ月頃までの子猫は、虹彩にメラニン色素が沈着していないため、「キトンブルー」と呼ばれる青い目をしており、徐々に遺伝で決められたその子本来の目の色に変化していきます。

4. 複数の色の目を持つ猫

・オッドアイ

左右の目で色が違う、オッドアイ
正式には「虹彩異色症」と言います。

オッドアイは、全身真っ白な白猫に多く、片方はブルー、もう片方はイエローになることが多いそうです。また、ブルーの目の側の耳には聴覚障害を伴うことが多いとされています。

・ダイクロイックアイ

1つの目の中に2つの色が見られる、ダイクロイックアイ

目の周りを異なる色が縁取っているように見える「中心型虹彩異色症」と、目の一部に異なる色が見られる「扇型虹彩異色症」の2種類があります。

5. わがやの場合

綺麗なるるちゃんの瞳

最後に、わがやの愛猫、短足マンチカンのるるちゃんの目の色について。

るるちゃんの被毛のカラーは、レッドタビーホワイト
いわゆる茶白です。

そして、目の色はカッパー。
わたしにはゴールドっぽく見えます。

ちなみに、こちらが子猫時代のるるちゃん。

子猫時代のるるちゃん

子猫時代

わたしたちがるるちゃんに出会ったのは、るるちゃんが生後3ヶ月ほどの頃だったので、キトンブルーは見ることはできませんでしたが、この写真のるるちゃんは今より瞳の黄色が薄めですね。

ちなみに、被毛の茶色も大人になってから濃くなったように感じます。

肉球はピンクなので、るるちゃんは色素が薄いのかと思っていましたが、口の中に黒いブチもありますし、実は色素が濃いんですね!

 

以上、本日は猫の目の色についてまとめました。

まさに十ニャン十色な猫の瞳。
どんな色も美しいですが、それぞれの色を持っているというところが個性的で素敵ですね^^

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

©るるもな。All Rights Reserved.