みなさまこんばんは。
花粉症のつらい季節がやってきましたね。。飼い主のじゃんです。
花粉症の症状もそうですが、窓をあけて換気したりお布団を干したりできなくなるのもこの季節のつらいところ。
こんなにお天気がいいのに…;;
そんなときは愛猫とおうちでまったり過ごすのが良いですね♪
さてさて、先日受診した、るるちゃんの健診の血液検査の結果が届きましたので、本日はその結果をお伝えできればと思います。
血液検査の結果は。
(文字が小さくてすみません)
一番右側の数値が今年のもので、色がついているところが基準値外の結果が出ているところです。
今年は、PLT(血小板数)とCre(クレアチニン)に獣医さんからのコメントがありました。
PLTは毎年基準値外なのですが、『正常値との差はわずかなため、病的意義なし』とのこと。
Creについても毎年気になっている数値で、『正常値ではあるが、やや高め。一年に一度の定期検診をおすすめします』とのことでした。
血液検査の結果からは病気はなさそうで、一安心。
さらに、腎臓系の数値のみに絞り込んだ結果がこちら。
クレアチニンと尿素窒素について。
クレアチニンはさきほども触れたとおり、基準値内ではありますがやや高めの数値で、かつこれまでの結果から見ても徐々に上がってきていることがわかります。
尿素窒素については、今のところ基準値内におさまっており、かつ数値も安定していますね。
どちらも腎臓の機能が悪くなってくると高くなっていく数値とのことで、引き続き注視していきます。
ちなみに、こちらの血液検査の結果は新入りちゃんをお迎えする前の検査結果のため、今はどうなっているのかも少し気になるところ。
そんなにすぐに数値が変わることはないかもしれませんが、新入りちゃんがきてから一度脱水になっているので、腎臓に悪影響がなければいいなあと心配していました。
猫さんは腎臓の病気になりやすいですからね。
とりあえず今は極力るるちゃんにストレスがかからないようにしつつ、飲水量にも気をつけていければなと。
以上、今年のるるちゃんの血液検査の結果シェアでした。