るるもな。

アラフォー夫婦、はじめての猫暮らし始めました。

ユニクロのUTme!で愛猫デザイングッズを作成。

もなちゃんTシャツ

みなさまこんばんは。

昨日の筋トレがめちゃめちゃ効いて上半身の筋肉痛に見舞われている、飼い主のじゃんです。

いつもと違うメニューでYoutubeを見ながらやってみたら「こんなことできっこないよ…!」というような内容もでてきて、新鮮な気持ちでできました。

強度やメニューを変えると筋肉にいい刺激を与えることができると言いますが、まさにそのとおりで、痛いのは嫌ですが筋肉痛がきたことに喜んでいますw(筋トレーニーあるあるですね)

さてさて、週末は筋トレのほかにはまたまたユニクロさんのTシャツデザインで遊んだりしていました。

先日、同僚から「どうやって愛猫デザインTシャツ作ってるの?」という質問をいただいたこともあり、今回はユニクロさんで自分がデザインしたTシャツを作る件についてまとめたいなと思っています。

自分だけのオリジナルグッズを作れる『UTme!』

utme

『UTme!』は自分で撮影した写真やデザインでTシャツやトートバッグなどを作ることができるユニクロさんのサービスです。

同じようなサービスで以前わたしはカメラのキタムラさんで愛猫グッズを作ったこともあります。

www.lulutaso.com

どちらでもTシャツとトートバッグは作れますが、スウェットやパーカーはUTme!、マグカップやキーホルダーなどはカメラのキタムラさんにしかなく、UTme!はファッショングッズ、カメラのキタムラさんはインテアリアグッズという感じですね。

デザインを操作する画面はUTme!の方が使いやすいとわたしは思いました。

アイテムと写真を選んでデザイン。

UTmeの操作画面1

スマホで撮影したもなちゃんの画像をアップロードしてもなちゃんTシャツのイメージができました。

このまま注文すれば良いので、とっても簡単!

【応用編】もなちゃんだけをくり抜いて。

UTmeの操作画面2

黒Tシャツにサビ猫デザインがクール!

わたしの場合はiPhoneのステッカー機能でくり抜き&背景透過で保存して作っています。

support.apple.com

くり抜きだけだとあまりにぱっきりしすぎてる…という場合には、くり抜いた対象の周りにぼかしをかけたりもします。

わたしの場合、ProCreateというペイントソフトを使っていますが、他のフリーソフトでもできるかと思います(ちなみに被写体くり抜き&背景透過はProcreateでもできますが、iPhoneのステッカー機能の方が簡単)

procreate.com

あとは文字やスタンプを追加したりもできます。

お気に入りの写真を使っていろいろデザインを考えることができるので、注文しないけれどデザインを作って遊んだりと楽しめます。

ぜひぜひみなさまも愛猫デザイングッズを考えて楽しんじゃってくださいね♪

©るるもな。All Rights Reserved.