みなさまこんばんは。
GW始まりましたね。飼い主のじゃんです。
今年は飛び石連休なんて言われていますが、みなさまのおやすみのスケジュールはどんな感じですか?
わたしは間の日は有休を使って6日までの11連休!
いつもどおり特に予定はないですが、連休中にやりたいことはいくつかあるのでまとめてみました。
連休中にやりたいことリスト
その1:もなちゃんのお誕生日プレゼントの準備。
保護猫もなちゃんは4月下旬から5月上旬くらいがお誕生日と推測されており、キリよく5月1日をお誕生日としてお祝いすることにしています。
今年あげたいものをだいたい決めたので、連休中にペット用品店に見に行ったりネットで選んだりとしていきたいと思います。
もなちゃん楽しみにしててね♪
その2:お口ケアグッズの検討。
るるちゃんは歯磨きができるのですが、もなちゃんは嫌がってできません。
高齢猫さんが歯肉炎になってしまって大変…という動画を見まして、もなちゃんも年をとったときに苦しい思いをしないように今のうちに何か対策ができばなあと思い始めています。
だけど、るるちゃんは子猫の頃にすでに歯茎が赤いと指摘を受けて歯磨きを始めたのですが、もなちゃんは一度も歯磨きできていないのに毎年の健康診断では特にお口の中について指摘されたことがないので、もなちゃんはもともと歯が強かったり、あとはカリカリをよく噛んで食べるタイプなので口の中が悪くなりづらいのかなあと思ったり(るるちゃんは丸呑みタイプ)
その3:タイルマットの丸洗い。
毎年GWにやっていることのひとつです。
廊下とリビングに敷いているこのチェック柄に並べているタイルマットを一年に一度GWに丸洗いしています。
汚れがつきづらい加工をしてあるそうですが、愛猫るるもなが一年間素足で歩くところなのでキレイにしておきたく。
その4:愛猫るるもなのお風呂。
今年もこの季節がやってきた…。
わがやでは愛猫るるもなはふたりとも短毛なので、一年に一度GWにお風呂に入れるようにしています。
他の猫さんのお風呂動画を見ていると、飼い主さんが流血させられるレベルで暴れてパニックになる猫さんもいるようですが、わがやはふたりとも怖がりはするけれどそこまで暴れはしないのでなんとか助かっています。それでも嫌がるので大変ですけどね…。
一年に一度だから、愛猫の方もなかなか慣れないんだろうなとも思います(汗)
その5:ふるさと納税で保護猫事業に寄付。
これも毎年GWの恒例になっています。
今年はどこの自治体に寄付しようかな。
ちなみに、ここ数年は岐阜県飛騨市に寄付していました。
というわけで、連休も猫さん関連でいろいろやりたいことがあるので着々と進めていきたいと思います!