みなさまこんばんは。
今日は数日ぶりにジョギングをしてきた、飼い主のじゃんです。
ここ2,3日は天気が良くなかったので、ジョギングに行けませんでした><
ひさしぶりに走ったらとっても気持ちいい!
雨の日でも宅トレはしているものの、やはり外に出るジョギングは気分のリフレッシュになりますね。
自分にとって大事なルーティーンのひとつだなあと改めて感じたのでした^^
さて、今日はるるちゃんの腎臓の健康を意識したご飯について。
新たに買ってきたご飯たちはこちら
初めて買うアイシア『腎活』と、いつものモンプチ。
どちらも総合栄養食のウェットフードです。
しばらくお店にモンプチのウェットフードを見かけなかったので、販売終了してしまったのかと思っていましたが、リニューアルしたのか『New』マークがついています。
今日ご紹介するのは、アイシア『腎活』の方。
お初のアイシア『腎活』
DHAが配合されているご飯で、なんでもDHAが腎臓の健康維持に効果があるんだとか?
岩手大学と共同研究しているそうです。
いくつか味に種類がありますが、ササミの場合の成分表はこんな感じ。
肉類(鶏ササミ、チキンエキス)、油脂類(DHA含有精製魚油、大豆油)、大豆たんぱく、でん粉類、酵母エキス、オリゴ糖、乾燥酵母、ミネラル類(Ca、P、K、Cl、Fe、Cu、Mn、Zn、I)、増粘多糖類、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、B6、B12、パントテン酸、葉酸、ビオチン、コリン、C)、タウリン、クエン酸K
DHAは2番目に記載がありますね。
『1袋に250mgのDHAを配合』という説明も発見。
先日はAIM30の公式サイトの説明が少ないと書きましたが、こちらは細かく記載されていて好印象♪
さて、さっそく初めての腎活の実食とまいりましょう。
るるちゃん食べてくれるでしょうか?
どうぞ召し上がれ♪
あらー…。
新し物好きだけど、新しいご飯には少し警戒するるるちゃん。
今回もそっぽ向いちゃいました><
ちなみに、ウェットフード自体はかなりペーストっぽい見た目。
1歳からシニア猫までOKとのことですが、特におすすめは7歳からということで、比較的シニア猫さん向けなのかも?
でも腎臓の健康維持は若い頃からも続けたいですよね。
視線で声で、飼い主に訴えてきます


ご飯はそこにありますよ。
香りもいつもと違うからか、ご飯認定されていないようです。
これは困った…。
お互いゆずらないるるちゃんと飼い主の戦い!


より飼い主の近くへやってきて抗議。
一口でいいから食べてごらん!きっと美味しいよ。
おそるおそる
お!
なんかちょっと変な体勢してるけど、食べ出してくれました。
ゆっくり食べ始め、すぐに普段どおりもぐもぐ食べ進めてくれました。
よかったよかった!
キレイに完食
いつもより少し時間がかかりましたが、無事完食。
お皿には何も残さず、とってもキレイになめとってくれました。
食いつきはいまいちでしたが、まだ1袋あるのでそのときの様子を見てリピートするか決めたいと思います。
新し物好きなのに、意外と慎重な短足マンチカンのるるなのでした。