先日、るるちゃんのトイレの位置を変更したわがや。
というのも、飼い主じゃんがボランティア参加している保護団体から預かる予定だった猫さんのお部屋確保のため。
これまでるるちゃんのトイレは、リビングのケージ内とお仕事部屋にひとつずつ。
預かり猫さんのメインキャンプにする予定だったお仕事部屋からトイレやるるちゃんグッズを移動して、るるちゃんの立ち入りを一時制限していました。
新しくトイレを置いたのは、お仕事部屋の向かいの寝室。
ちゃんと寝室でトイレしてくれるだろうか?
そう心配していたら、案の定、移動した寝室ではなく、リビングのトイレでばかり用を足すようになってしまいました(汗)
夜はるるちゃんも寝室で寝ているので、寝室ならしやすいと思ったのですが…
そんな状態が数日続き、心が折れかけていたところ、
トイレを移動して3日目でやっと寝室のトイレで用を足してくれました!
良かった…
しかし、慣れるまで3日もかかるとは、それほどまでに猫のトイレの位置は重要だということですね。
ちなみに、猫のトイレの移動をしたいときは、できれば数日かけて徐々に今の場所から新しい場所へと少しずつ移動していくのが良いそうです。
もしかしたら、いきなりのトイレ移動でるるちゃんを戸惑わせてしまったかもしれませんね。
ごめんよるるちゃん。
トイレの位置の重要さを身を持って知った、飼い主のじゃんなのでした。
(結局今回の猫さんの預かりはしないことになりましたので、元のお仕事部屋にトイレを戻しましたとさ)
リンク