みなさまこんばんは。
ねこ検定上級受けてきました!飼い主のじゃんです。
受けてきたとは言っても、オンライン試験なので自宅にて受検しました。
その手応えのほどは…。
受検中にはこんなふうに。
お邪魔をされたり。
はたまたこんなふうに。
やっぱりお邪魔をされたりするのではと心配でしたが、受検中のふたりはすやすや大人しく寝ていてくれました。
なんていい子さんたちでしょう♪
でも、大事な復習タイムには。
テキストに寝っ転がってお邪魔猫さん登場。
ギリギリまで詰め込みたいタイプの飼い主、焦る(汗)
もなちゃんどいておくれー。
ん?というか…。
もなちゃんのお腹の毛色って。
お腹の上の方は黒多めで、下の方は明るめの毛色なんだね。
カラフルでかわいいお腹ー♪
こんなにじっくりともなちゃんの体を見たことがなかったので、今のうちにいっぱい観察しちゃおう。
ねこ検定のテキストにも、愛猫をよく観察しましょうって書いてあったしw
ついでに肉球もチェック!
おおー!もなちゃんの肉球はピンクと黒なんだね。
茶白のるるちゃんはピュアピュアなピンクだけれど、サビ猫もなちゃんは肉球もカラフル♪
そういえば、ねこ検定のテキストにも、サビ猫さんの肉球の色についての記述があったな。
もなちゃん、勉強のお邪魔をしているようで、実はこうして飼い主に勉強を教えてくれていたのですね?
もなちゃんありがとう^^
受検が終わり、手応えのほどは。
もなちゃんに勉強を教えてもらいながら、直前まで復習をして臨んだねこ検定上級でしたが、飼い主の勉強不足によってボロボロの結果に(涙)
テスト範囲を正しく理解できておらず、
上級:「新版 ねこ検定公式ガイド BOOK 中級・上級編」から 60%、公認参考書「増補改訂版ねこの法律とお金」から 30%、テキスト外(時事問題など)から 10%出題
だったそうなのですが、60%出題されたねこ検定公式ガイドBook中級上級編しか勉強していなかったのです;;
なんというドジっ子…。
まあダメだったらまた来年!
るるちゃんともなちゃんに先生をしてもらいながら、また勉強していきたいと思います。
同じく今日のねこ検定を受検されたみなさま、お疲れ様でした^^
最後に、ご報告。
これまで『短足マンチカン、るるである。』というブログ名でるるちゃんとの日常を書いてきていましたが、もなちゃんが新たに家族に加わりましたので、ふたりの名前を入れてブログ名を『るるもな。』に変更しました。
これからもブログ『るるもな。』と、るるもなのふたりをよろしくお願いいたします!
ねこ検定を受験したら満点間違いなしな、るるもななのでした♪